NHKの会長が来年1月に交代するが、今までのように首相のお友達がなっても、何もできない。テレビの中身を知らない財界人が、採算ベースで経営できないからだ。NHKがコンテンツ産業で生きていく上で最大のボトルネックは、特殊法人として強い規制を受け、自由なビジネス展開ができないことにある。
金が余っているから受信料を値下げしろという話もあるが、それより余った金でグローバル展開したほうがおもしろい。昔そういう会長がいた。島桂次、通称シマゲジと呼ばれ、もとは宏池会を担当する派閥記者だったが、NC9やNHK特集をつくり、BSを独自放送にした。
彼はルパート・マードックの向こうを張ってNHKを民営化してグローバル企業にしようとし、住友銀行の磯田一郎と一緒にMICOという新会社をつくった。多くの企業が新会社に出資し、島は1991年に「NHKを拠点にして日本から世界にニュースを発信する」というGNN(Global News Network)構想を発表したが、その直後に失脚した。それはNHKのバブル崩壊だった。続きを読む