きのう国会の予算委員会で、自民党の秋本真利議員の疑惑について、立憲民主党の源馬謙太郎議員が質問した。
最大の疑惑は、秋本議員が国交省の政務官になる前に買っていた洋上風力業者「レノバ」の株式である。図のように秋本議員が国交省の政務官になる前の2018年初めには200円程度だったが、2021年に洋上風力の落札が確実といわれていた時期には、6000円に値上がりした。

秋本議員がレノバの株式を2600株もっていたとすれば、約1500万円の値上がり益が出たはずだが、2021年12月にレノバが落札に失敗すると、株価は1200円に急落した。
秋本議員はその入札ルールをレノバに有利に変更しようと安倍首相や菅官房長官に直談判し、再エネ議連はエネ庁の役人などを毎週呼びつけて、ルールの変更を迫った。
国交省の政務官は洋上風力の入札について職務権限がある。
「レノバの株式をもっていた秋本議員が、レノバに有利になるように入札ルールを変更させた」という外形的事実を秋本議員も認めた。
この疑惑については、私も昨年6月のアゴラの記事で指摘したが、秋本議員は名誉毀損で私を訴えた。現在、東京地裁で審理中である。
2⃣ということになっております。2018年の10月に政務官を退任されるんですが、その2018年の資産等補充報告書では、株式会社レノバの株を2200株買い増しております。レノバ株、最初に400株買ったのは、あと2200株買い増したのも、政務官になる前なのか、退任した後なのか教えてください。
— 立憲民主党 国会情報+災害対策 (@cdp_kokkai) February 2, 2023
最大の疑惑は、秋本議員が国交省の政務官になる前に買っていた洋上風力業者「レノバ」の株式である。図のように秋本議員が国交省の政務官になる前の2018年初めには200円程度だったが、2021年に洋上風力の落札が確実といわれていた時期には、6000円に値上がりした。

秋本議員がレノバの株式を2600株もっていたとすれば、約1500万円の値上がり益が出たはずだが、2021年12月にレノバが落札に失敗すると、株価は1200円に急落した。
4⃣答弁を差し控えさせていただきたいというふうに思っております。
— 立憲民主党 国会情報+災害対策 (@cdp_kokkai) February 2, 2023
源馬謙太郎議員
政務官は、再エネ事業というのに非常にご関心が高くてですね、令和4年の予算委員会第7分科会で質問に立たれてますね。秋田と千葉3か所で、洋上風力発電の入札が行われたと。最終的に落札したのは三菱商事。
秋本議員はその入札ルールをレノバに有利に変更しようと安倍首相や菅官房長官に直談判し、再エネ議連はエネ庁の役人などを毎週呼びつけて、ルールの変更を迫った。
6⃣秋本外務政務官
— 立憲民主党 国会情報+災害対策 (@cdp_kokkai) February 2, 2023
レノバ方式というのは、私は何を指しているのかわかりません。
源馬謙太郎議員
政務官はレノバだけじゃなくて、いろんな新興の再生エネルギー事業者から、お金もたくさんもらってますよね。過去3年で2500万円。こういった企業が入りやすいような評価方式に、
国交省の政務官は洋上風力の入札について職務権限がある。
8⃣秋本外務政務官
— 立憲民主党 国会情報+災害対策 (@cdp_kokkai) February 2, 2023
その年に訴えて、国交省に行ったわけではありません。当事そういう主張をしていたということは、事実でございます。
源馬謙太郎議員
外形的に見ればですね、安倍総理と菅官房長官に直談判をして政務官になった秋本政務官が、再エネ事業を一生懸命やって、
「レノバの株式をもっていた秋本議員が、レノバに有利になるように入札ルールを変更させた」という外形的事実を秋本議員も認めた。
9⃣2500万円もその新興企業から献金を受け、レノバの株も買い、落札しにくいようなルールを公示後に変えてくれと、声高に国会の場で訴え、結果的に変わって、その後レノバの株を売ってということがあると思いますね。
— 立憲民主党 国会情報+災害対策 (@cdp_kokkai) February 2, 2023
この疑惑については、私も昨年6月のアゴラの記事で指摘したが、秋本議員は名誉毀損で私を訴えた。現在、東京地裁で審理中である。