正月から1ドル=116円台という5年ぶりの水準になっています。今年は「アメリカの利上げで円安・インフレの年だ」といわれていますが、これはどういうことでしょうか。

Q1. 円安って何ですか?


外国為替市場では、いつも円とドルなどの外国のお金が交換されています。これを為替(かわせ)とよびます。これは100円玉を10円玉10枚と両替するのと同じで、要するに円とドルを両替しているのです。

100円玉はいつでも10円玉10枚と両替してもらえますが、1ドルが何円と両替してもらえるかはその時によってちがうので、この取引で円が安くなることを円安といいます。

Q2. なぜ1ドル=115円が116円になると円安なんですか?


これは1円=1/115ドルが1/116ドルに下がったのですが、分数で書くとややこしいので、ひっくり返してドル中心に書いているのです。次の図は1ドルが何円かをグラフにしたもので、下のほうが円安です。


名目為替レート(ドル/円)日銀調べ


続きはアゴラ