池田信夫 blog
< 官僚たちの夏
経済成長のミステリー >
2009年07月07日
22:01
カテゴリ
IT
"Free"は無料だが・・・
Andersonの本"Free"が無料の
eBook
で全文公開された。といっても印刷はできないので、モニターで288ページ通読するのは骨が折れる。27ドルは「ポータビリティの価値」ということか。
オーディオブックは、全文(6時間)は無料だが、要約版(3時間)は7.49ドル。こっちは「時間節約の価値」か。今後はデータ自体は無料に近づくとしても、このような形でいかに価値を創造するかがイノベーションになるのだろう。
「IT」カテゴリの最新記事
コメント一覧 (2)
1. 蓮風
2009年07月08日 05:40
“Free”って難しい
池田先生、おはようございます。
実はたまたま一昨日、個人作品のデータを Creative Commons ライセンスで配布開始した者です。
http://www.behind-universe.org
ですが、早速困難に直面しております。
何故なら、配布パッケージから上記特設サイトへの動線の確保すら難しいからです。具体的に云うとダウンロード数に対して2割を切るユーザーしか誘導できていません。これではフリー・ライダー予備軍のほうが圧倒的過半数を占めそう、という気がしています。
同業者の作品制作の中でデータ資産を共有しようという志で一般公開しましたが……“Free”で生計を立てるのは相当難しそう、そんなスタートの手応えです。
2. yasu
2009年07月08日 11:49
付加価値をつける
少し焦点がずれるかもしれませんが、先生の言われるようにこれからは、商品そのものの物理的な価値より、どういった情報的付加価値をつけるかがビジネスの鍵を握るのでしょうね。宅配ピザなど、ピザ自体はたいして美味しくないけど、宅配してくれるから、人気があるわけで。ituneしかり。洋服のGAPなんかも、お洒落なイメージを植えつけ、ユニクロより高くても、顧客の満足感を満たしてますね。ですので、地方の駅前シャッター街なんかは、そこにいくこと自体が楽しいと、思わせなくては駄目なんでしょうね。町全体を大正ロマン風にしてしまうとか(笑)。しかしまぁ、広告代理店なんかが絡む町興しほど、怪しいものはないので難しいところです。やはり、変に頑張らず、自然な市場原理に任せ、消えるものは消えていった方が良いのですかね。
コメントする
このブログにコメントするには
ログイン
が必要です。
さん
ログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。
名前
情報を記憶
評価
--
1(最低)
2
3
4
5(最高)
顔
星
< 官僚たちの夏
経済成長のミステリー >
人気記事(過去1週間)
記事検索
Twitter
カテゴリ
IT (349)
本 (1445)
科学/文化 (414)
法/政治 (946)
経済 (1197)
メディア (354)
その他 (322)
Books (126)
Misc (31)
Economics (167)
Media (21)
Law/Politics (43)
Culture/Science (21)
テクニカル (159)
冗談 (9)
エネルギー (470)
ブログマガジン (7)
同時投稿 (135)
月別アーカイブ
月を選択
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年11月
2005年08月
2005年07月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
2004年08月
QRコード
Creative Commons
池田先生、おはようございます。
実はたまたま一昨日、個人作品のデータを Creative Commons ライセンスで配布開始した者です。
http://www.behind-universe.org
ですが、早速困難に直面しております。
何故なら、配布パッケージから上記特設サイトへの動線の確保すら難しいからです。具体的に云うとダウンロード数に対して2割を切るユーザーしか誘導できていません。これではフリー・ライダー予備軍のほうが圧倒的過半数を占めそう、という気がしています。
同業者の作品制作の中でデータ資産を共有しようという志で一般公開しましたが……“Free”で生計を立てるのは相当難しそう、そんなスタートの手応えです。