ニューズウィーク日本版で、「映画ザ・ベスト100」の
リストを紹介している。アメリカの映画関係者が選んだものなので、ハリウッド映画に片寄っているが、連休にDVDを借りる参考になるかもしれない。このリストのうち80本以上見たが、私のベスト10はかなり違う:
- 博士の異常な愛情
- タクシー・ドライバー
- 戦艦ポチョムキン
- 大列車追跡
- パルプ・フィクション
- 勝手にしやがれ
- ストレンジャー・ザン・パラダイス
- ブルー・ベルベット
- 真夜中のカーボーイ
- カッコーの巣の上で
1は文句なしのトップで、「2001年宇宙の旅」より映画としておもしろい。あとは順不同だが、この種のリストでいつもトップになる「市民ケーン」は、何がいいのかちっともわからない。「ワンカット・ワンシーン」の技法は溝口のほうが早いし、作品の完成度も高い。映画史上の重要性なら、3には及ばない。4のキートンは、日本ではチャプリンに比べてまったく人気がないが、私はマルクス兄弟とともにほとんど全作品を見た。現役の監督で全作品を見たのは、5のタランティーノと7のジャームッシュだ。ついでに邦画も:
- 肉弾
- Wの悲劇
- ゆきゆきて、神軍
- 羅生門
- 仁義の墓場
1は中学生のとき見て、いまだに邦画ベスト1だ。戦争の哀しさを、一人の学徒兵の目で淡々と描いている。3はドキュメンタリーだが、戦友の戦争犯罪を戦後40年以上たってからカメラを持って追及する暴走ぶりがすごい。深作欣二のやくざ映画も、学生時代にほとんど全部見た。5は「仁義なき戦い」の翌年の作品だが、完成度はこっちのほうが高い。