池田信夫 blog
< 池尾・池田本のビデオ
ポラニー的不安 >
2009年03月27日
08:54
カテゴリ
本
思考する言語
ピンカー
の新著の訳本が出た。かつてはチョムスキーと同様に「経験論のドグマ」を繰り返し批判していた著者が、その逆のレイコフのメタファー理論に転じ、「遺伝的決定論」を批判している。認識論的には、ようやく(半世紀以上おくれて)ヴィトゲンシュタインに追いついた程度だが、アメリカ人の哲学的水準なんてこんなものだろう。
生成文法や新古典派経済学のような疑似科学がアカデミズムで主流だったのは、その数学的に整った体系が、大学や学界のヒエラルキー構造を維持する上で便利だったからだが、社会科学が数学や物理学をモデルにするのはおかしい。社会の要素は人間なのだから、今後の社会科学の基礎は脳科学や心理学だろう。本書は、そうした「認知論的」な視点から言語や社会を考えるヒントを提供してくれる。
「本」カテゴリの最新記事
トラックバック一覧
1.
《ぼきゃ》思考する言語2009.03.27
[
池田信夫blogを読むためのサブノート
]
2009年03月27日 11:35
&amp;#160;(1段落目) チョムスキー(1段落目) 経験論のドグマ※「経験主義の二つのドグマ」(1)分析的判断と総合的判断の区別。(2)経験主義のラディカルな還元主義。&amp;#160;(1段落目)レイコフアメリカの言語学者。カリフォルニア大学バークレー校教授。認知...
2.
基礎とモデル
[
文理両道
]
2009年03月27日 14:41
池田信夫氏のブログを読むとよく分からない部分があった。氏のブログ記事「思考する言語」から引用してみよう。尚この記事は、ピンカーと言う人の本の訳書に対する彼の感想を書いたもののようだ。<生成文法や新古典派経済学のような疑似科学がアカデミズムで主流だっ...
3.
わたしの転換
[
* * : ; *
]
2009年03月27日 15:18
図書館は今日は休みだったので、予定を変え帰宅。ふと、久々に更新してみようと思いました。
< 池尾・池田本のビデオ
ポラニー的不安 >
人気記事(過去1週間)
記事検索
カテゴリ
IT (298)
本 (1681)
科学/文化 (435)
法/政治 (981)
経済 (1299)
メディア (327)
その他 (253)
Books (81)
Misc (21)
Economics (161)
Media (18)
Law/Politics (35)
Culture/Science (17)
テクニカル (152)
冗談 (9)
エネルギー (510)
ブログマガジン (8)
同時投稿 (135)
アゴラサロン (1)
月別アーカイブ
月を選択
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年11月
2005年08月
2005年07月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
2004年08月
QRコード
Creative Commons