西松建設事件をめぐって、「検察のリークが政治的だ」という批判が民主党から出ているようだが、これは検察報道の実態を知らないのではないか。私もそういう仕事につきあったけど、検察も警察もそんな簡単にリークなんかしてくれないよ。捜査によって知りえた情報を漏らすことは守秘義務違反だから、よほど信頼関係を構築した記者が、自分で調べたネタをもってきて、夜回りで検事に「こういうことでいいですよね?」と当てて、それに検事が目で答える、といった微妙なものだ。最終的な責任は、あくまでも報道するメディアにある。
今回の事件で、朝日新聞が先行して贈収賄に近い話や鹿島の話が出ているのは、おそらく検察キャップのM氏がもともと情報をもっていたからだろう。業界では、彼が検察に持ち込んだという説もある。検察も人が足りないから、信頼できる記者は情報源として役に立つのだ。特に今回のように筋のわかりやすい話では、各社の取材と特捜の捜査はほとんど同じところをねらっているので、新聞に出てくる話はリークというより「コンファーム」といったほうがいい。
それを何の根拠もなく検察のリークだと一方的に断定して、検事総長を国会に呼ぶとか、政権をとったら規制するとほのめかしている鳩山幹事長は、無知を告白しているだけなく、法治国家の大原則を蹂躙していることを自覚すべきだ。
蛇足:今週の週刊朝日の「小沢が仕掛ける『自爆テロ辞任』」という記事の内容は、私の記事のパクリだと思うんだけど・・・
今回の事件で、朝日新聞が先行して贈収賄に近い話や鹿島の話が出ているのは、おそらく検察キャップのM氏がもともと情報をもっていたからだろう。業界では、彼が検察に持ち込んだという説もある。検察も人が足りないから、信頼できる記者は情報源として役に立つのだ。特に今回のように筋のわかりやすい話では、各社の取材と特捜の捜査はほとんど同じところをねらっているので、新聞に出てくる話はリークというより「コンファーム」といったほうがいい。
それを何の根拠もなく検察のリークだと一方的に断定して、検事総長を国会に呼ぶとか、政権をとったら規制するとほのめかしている鳩山幹事長は、無知を告白しているだけなく、法治国家の大原則を蹂躙していることを自覚すべきだ。
蛇足:今週の週刊朝日の「小沢が仕掛ける『自爆テロ辞任』」という記事の内容は、私の記事のパクリだと思うんだけど・・・
伝統的に朝日が検察取材に強い、あるいは検察は朝日を上手に使ってきたのは素人から見ても理解できますし、今回の件も検察が朝日とNHKを中心にリークしてきたのは間違いないでしょう。
ただ先生の仰るとおり、相当の情報量を取材で蓄積した上で各社が検察に情報を当てていると関係者から聞きました。だから、リークというより「検察のお墨付き」に近いのかもしれませんね。その上で「反権力」の立ち位置にいる朝日を使うのが、検察にとっては国民にその正義を印象付けるのに都合が良いのでしょう。
民主党には法曹出身の議員もいますし、鳩山氏もこの程度のことを知らないとは思えない。むしろ、知っていながら「大多数の国民は分からないだろう」と踏んだ上で発言しているんでしょう。こういう輩が党の頭にいる限り、自民党も民主党も所詮同じ穴のむじなに思えてなりません。