自民党の菅義偉氏が、「麻生太郎首相の主催する会合に来ないような[人事院]総裁には辞めてもらわないといけない」とのべたそうだ。当然である。谷総裁が国家公務員制度改革推進本部の会議への出席を拒否して流会にしたのは、オール霞ヶ関の意を受けた改革ボイコットだ。ここで甘い顔をすると、自民党は官僚になめられ、公務員制度改革は挫折するだろう。
人事院は、ほんらい中立的な立場から公務員の賃金を決める機関だ。そのために独立行政委員会とされ、人事官も民間から採用される。ところが、いつのまにか官僚に換骨奪胎され、谷氏のような天下り官僚が「渡り」で人事官にもぐりこみ、人事院総裁になった。今や人事院は、官僚による官僚のためのお手盛り賃上げ機関である。この機会に谷氏を更迭し、政治主導で霞ヶ関を改革する意志を示すべきだ。これは任命権者である麻生首相が、リーダーシップを発揮するチャンスである。
追記:菅氏はフジテレビの番組で、「本来なら罷免すべきだが、(法律上)できないので辞任を要求する」とのべたそうだ。
人事院は、ほんらい中立的な立場から公務員の賃金を決める機関だ。そのために独立行政委員会とされ、人事官も民間から採用される。ところが、いつのまにか官僚に換骨奪胎され、谷氏のような天下り官僚が「渡り」で人事官にもぐりこみ、人事院総裁になった。今や人事院は、官僚による官僚のためのお手盛り賃上げ機関である。この機会に谷氏を更迭し、政治主導で霞ヶ関を改革する意志を示すべきだ。これは任命権者である麻生首相が、リーダーシップを発揮するチャンスである。
追記:菅氏はフジテレビの番組で、「本来なら罷免すべきだが、(法律上)できないので辞任を要求する」とのべたそうだ。
いや、だから、人事院総裁は「国会同意人事」ですよ。
だから、更迭はしたいけれども「民主党」次第では空席になってしまう。
それが避けたいから、「順延」しているだけでしょう。
予算が通ったら公務員改革は再起動すると思います。