当ブログは、バカは相手にしないことにしているが、中央官庁の(天下り)官僚が私を名指しで何度も罵倒しているとなると、放置しておくのもどうかと思うので、少し答えておこう。
以前の記事で話題になったhamachanこと濱口桂一郎氏が、いろんな人に「天下り学者」「低学歴」などとバカにされたのを根にもって、ブログで私に繰り返し当り散らしているようだ。私が相手にしないとエスカレートして、今日の記事では、昨日の私の記事のコメント欄の一節をとらえて「無知蒙昧」とまで書いている。どっちが無知蒙昧かは、私のコメントを読んでもらえばわかる。
厚労省がサイテーの役所であることは今や日本の常識だが、その程度の低さは(姥捨て山とはいえ)かなり深刻だ。私の記事では、本文で彼のサイトにリンクを張って「厚労省は、私に噛みついてきた天下り役人にみられるように、臨時工を正社員に『登用』するパターナリズムを政策目標だと思い込んでいる」と批判しているのに、彼はそれには何も反論しない(できない)で、コメント欄の重箱の隅をつついている。
hamachan、パターナリズムってわかる? これ、ほめてるんじゃないよ。日本語では「家父長主義」と訳し、君のように「かわいそうな貧乏人を助けてあげよう」という善意で規制を強化して、結果的には日本経済をだめにすることをいうんだよ。旧労働省は、農水省と並んで、昔から「いらない官庁」の筆頭にあげられてきた。雇用規制の強さと失業率に有意な相関があることは、経済学の常識だ。労使紛争の調停は、裁判所で十分だ。最善の労働政策は、旧労働省を解体することなんだよ。
結果の平等を求めるパターナリズムは、私たちの遺伝子に組み込まれた根深い感情だが、開発経済学の半世紀にわたる失敗が教えるのは、いくら税金をばらまいても、経済全体を豊かにすることなしに貧乏人を救うことはできず、貧乏人が努力することなしに彼らが豊かになることはできないという事実だ。そのために必要なのは、結果の平等ではなく機会均等である。正社員を過剰に保護し、雇用コストを引き上げる日本の労働行政は、フリーターにとって決定的に機会不均等な制度なのだ。わかるかな、hamachan?
追記:この記事が頭に来たのか、hamachanはその後も繰り返し私を罵倒しているようだ。政策研究大学院大学(GRIPS)には、学長の八田達夫氏をはじめ立派な学者も多いが、こういう本籍の省益を研究に持ち込むエセ学者はGRIPSの恥だ。
以前の記事で話題になったhamachanこと濱口桂一郎氏が、いろんな人に「天下り学者」「低学歴」などとバカにされたのを根にもって、ブログで私に繰り返し当り散らしているようだ。私が相手にしないとエスカレートして、今日の記事では、昨日の私の記事のコメント欄の一節をとらえて「無知蒙昧」とまで書いている。どっちが無知蒙昧かは、私のコメントを読んでもらえばわかる。
厚労省がサイテーの役所であることは今や日本の常識だが、その程度の低さは(姥捨て山とはいえ)かなり深刻だ。私の記事では、本文で彼のサイトにリンクを張って「厚労省は、私に噛みついてきた天下り役人にみられるように、臨時工を正社員に『登用』するパターナリズムを政策目標だと思い込んでいる」と批判しているのに、彼はそれには何も反論しない(できない)で、コメント欄の重箱の隅をつついている。
hamachan、パターナリズムってわかる? これ、ほめてるんじゃないよ。日本語では「家父長主義」と訳し、君のように「かわいそうな貧乏人を助けてあげよう」という善意で規制を強化して、結果的には日本経済をだめにすることをいうんだよ。旧労働省は、農水省と並んで、昔から「いらない官庁」の筆頭にあげられてきた。雇用規制の強さと失業率に有意な相関があることは、経済学の常識だ。労使紛争の調停は、裁判所で十分だ。最善の労働政策は、旧労働省を解体することなんだよ。
結果の平等を求めるパターナリズムは、私たちの遺伝子に組み込まれた根深い感情だが、開発経済学の半世紀にわたる失敗が教えるのは、いくら税金をばらまいても、経済全体を豊かにすることなしに貧乏人を救うことはできず、貧乏人が努力することなしに彼らが豊かになることはできないという事実だ。そのために必要なのは、結果の平等ではなく機会均等である。正社員を過剰に保護し、雇用コストを引き上げる日本の労働行政は、フリーターにとって決定的に機会不均等な制度なのだ。わかるかな、hamachan?
追記:この記事が頭に来たのか、hamachanはその後も繰り返し私を罵倒しているようだ。政策研究大学院大学(GRIPS)には、学長の八田達夫氏をはじめ立派な学者も多いが、こういう本籍の省益を研究に持ち込むエセ学者はGRIPSの恥だ。