The Great Demographic Reversal: Ageing Societies, Waning Inequality, and an Inflation Revival (English Edition)
日本で長期停滞が続いている最大の原因は貯蓄過剰だというのは経済学者のコンセンサスだが、その原因についてはコンセンサスがない。サマーズは高齢化で貯蓄が増えたというが、日本の家計貯蓄率はほぼゼロになった。年金生活者が貯蓄を取り崩しているためだ。

本書は、高齢化で貯蓄が減ってインフレになると主張する。従属人口(老人や子供)が増えると、消費が生産を上回るからだ。1990年ごろから世界的にデフレ傾向が続いたのは、グローバル化(中国と旧社会主義国の世界市場への参入)で安い労働力が大量に供給されたためだった。

しかしグローバル化は逆転し始めた。コロナで分断された世界は元に戻らない。他方で高齢化は世界中で進み、図のように中国では労働人口が減り始めた。世界的に安い労働供給が減るとインフレの時代になる、というのが本書の仮説である。

xx
世界の労働人口増加(単位:年間百万人)2020年以降は国連の予想

この仮説の反例にみえるのは日本である。日本は高齢化のトップランナーだが、企業の貯蓄過剰が続き、金利はマイナスだ。本書はその原因は、製造業の空洞化だという。日本のメーカーはアジアに安い労働力を求め、グローバル化して生き延びたのだ。

続きはアゴラサロンでどうぞ(初月無料)