伊藤詩織事件についての論評がマスコミにあふれているが、その圧倒的多数は伊藤側の立場からのコメントだ。 アゴラに書いたように、私も警察の捜査には疑問をもっているが、山口敬之氏は結果的に不起訴になったので「性犯罪」は存在していない。
今回の民事訴訟の判決はそれをくつがえすものではなく、「同意なき性行為」が民法上の不法行為にあたるという判決である。ところが記者会見で伊藤氏は「Hanadaなどを訴える可能性があるか」という質問に「法的措置を考えている」と答えた。
これは逆である。過去の事件では、三浦和義を犯罪者よばわりしたメディアは、無罪が確定したあと約500件訴訟を起こされて400件以上が敗訴し、「無罪の人を犯罪者扱いするのは名誉毀損」という判例が確立した。山口氏は起訴さえされていないので、彼を「レイプ犯」などと中傷している人こそ名誉毀損に問われるのだ。
Hanadaが山口氏の原稿を載せたのは、伊藤氏の原稿を文藝春秋が『Black Box』という単行本として出版したのと同じ表現の自由である。なぜ女性側の主張は「勇気ある告発」で、男性側の主張は「セカンドレイプ」なのか。それは男性差別ではないか。
続きは12月23日(月)朝7時に配信する池田信夫ブログマガジンで。
今回の民事訴訟の判決はそれをくつがえすものではなく、「同意なき性行為」が民法上の不法行為にあたるという判決である。ところが記者会見で伊藤氏は「Hanadaなどを訴える可能性があるか」という質問に「法的措置を考えている」と答えた。
「ウェブに残してしまうこと自体が、色んな人を沈黙させてしまう理由になる」
— ハフポスト日本版 (@HuffPostJapan) December 19, 2019
2017年、元TBS記者の山口敬之さんから「性被害を受けた」として裁判を起こした伊藤詩織さん。
12月19日の会見で、セカンドレイプ被害への法的措置をとると明かしました。 pic.twitter.com/2oXU0IlvaD
これは逆である。過去の事件では、三浦和義を犯罪者よばわりしたメディアは、無罪が確定したあと約500件訴訟を起こされて400件以上が敗訴し、「無罪の人を犯罪者扱いするのは名誉毀損」という判例が確立した。山口氏は起訴さえされていないので、彼を「レイプ犯」などと中傷している人こそ名誉毀損に問われるのだ。
Hanadaが山口氏の原稿を載せたのは、伊藤氏の原稿を文藝春秋が『Black Box』という単行本として出版したのと同じ表現の自由である。なぜ女性側の主張は「勇気ある告発」で、男性側の主張は「セカンドレイプ」なのか。それは男性差別ではないか。
続きは12月23日(月)朝7時に配信する池田信夫ブログマガジンで。