7月24日、アナログ放送が終わり、テレビはすべてデジタル放送になります。全国に1億3000万台あると推定されるテレビのうち、アナログのまま残っている5000万台が一瞬にして粗大ゴミになる、史上空前の出来事です。これによってテレビはどう変わるのでしょうか? そして電波はどうなるのでしょうか?
『新・電波利権』の著者、池田信夫(アゴラ編集長)が、昨年の周波数割り当てを踏まえたテキストをもとに、大きく変化する放送業界と電波ビジネスの未来を4回にわたって考えます。受講者には、印刷版とバージョンアップ版のテキストを差し上げます。
■開催スケジュール■
開催日:6月3日、10日、17日、20日(全4回・毎週金曜日)
時間:18:30~20:30
場所:T's渋谷フラッグ(地図)
主催:株式会社アゴラブックス
定員:30名(先着順で締め切ります)
■内容■
第1回:テレビはどう変わるか第4回:電波開放と新しいメディアの可能性
4万円(全4回)学生2万円(PayPalも使えます)
★早期割引:5月27日までにご入金の場合 3万円
■お申し込み方法
こちらの専用フォームよりエントリー後、フォームに記載の弊社口座へのご入金をもって手続き完了です。(受付は入金順に承ります)
■開催スケジュール■
開催日:6月3日、10日、17日、20日(全4回・毎週金曜日)
時間:18:30~20:30
場所:T's渋谷フラッグ(地図)
主催:株式会社アゴラブックス
定員:30名(先着順で締め切ります)
■内容■
第1回:テレビはどう変わるか
- 混乱なしに停波はできるのか
- NHKや民放の収益はどうなるのか
- 電波利権の構造は変わるのか
- 700/900MHz帯の割り当てはどうなるのか
- 周波数オークションは実現するのか
- ホワイトスペースは使えるのか
- 「放送」からコンテンツ配信へ
- 衰退するテレビ業界に代わるビジネスは何か
- 世界の映像ビジネスはどうなっているか
- 電波はどこまで開放できるのか
- 新ビジネスを阻害するのは何か
- 新聞・出版・広告を含めたメディア業界はどう変わるのか
4万円(全4回)学生2万円(PayPalも使えます)
★早期割引:5月27日までにご入金の場合 3万円
■お申し込み方法
こちらの専用フォームよりエントリー後、フォームに記載の弊社口座へのご入金をもって手続き完了です。(受付は入金順に承ります)
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。