
まず不思議なのは、⊥や∠などの特殊な記号を含めた複雑な問題文を試験会場で試験官に隠れてタイプできるのかということだが、最近の若者のスキルなら可能のようだ。去年の12月から何度もやっているので、辞書はかなり鍛えたのだろう。
次にわからないのは、aicezukiというハンドルネームの受験生が堂々とヤフーIDを取ってヤフー知恵袋という公開の場で質問し、いまだにその証拠が残っていることだ。これはおそらくダミーのIDで、足がつかない自信があるのだろう。ヤフーIDを取るにはメールアドレスが必須だが、これは別のダミーIDを取っているものと思われる。
最大の謎は、携帯電話というユーザーを同定しやすい端末から書き込んでいることだ。ヤフーのログには携帯キャリアのIPアドレスと機種の情報しか残らないが、キャリアには電話番号が残るので、接続先と時刻を照合すれば端末はわかる(2ちゃんねるなどと同じ)。ただこの携帯がプリペイドだった場合は、買うとき偽物の身分証明書を使えば足はつかない。
大学がaicezukiの情報を携帯キャリアに問い合わせても、個人情報保護法に引っかかるので情報は提供できない。上の4大学を重複受験している者を割り出せば、犯人はかなり絞り込めるが、複数いると決め手がない。偽計業務妨害(入試事務を混乱させた)で警察に告訴するしかないようだ。警察が捜査すれば端末を割り出すのは簡単だが、身元を偽って買ったプリペイドだと捜査は難航するかもしれない。
このように身元を完全に隠すことは可能だが、そこまで用心していたら、入試問題を掲示板に出すなどという大胆なことはしないだろう。多くの大学でやっているので組織的な犯行という可能性もあるが、共犯者がいるなら彼が調べたほうが確実だし、問い合わせに携帯は使わないだろう。
aicezukiはセンター試験で京大の2次を受験できるぐらいだからバカではないが、携帯キャリアに電話番号が残ることを知らないのではないか。証拠もたくさん残しており、意外に単純な犯行のような気がする。
追記:完全犯罪は論理的には可能だが、4大学を併願してどの問題も正解している受験生は、たかだか数人だろう。答案を知恵袋と照合すれば、警察の手を借りなくても割り出せる。今の段階で受験問題を知っているのは実際に受験した者だけだから、これは決め手になるだろう。
追記2:読売は問題を撮影して複数の協力者が知恵袋に掲載した可能性もあると書いているが、これは考えにくい。前述のようにPCなら足がつきにくく入力も速いので、携帯で入力するのはおかしい。親指族によれば「5~10分であんな複雑な文章を入力できるはずがない」という前提が間違っている。
追記3:この記事には毎日10万PVぐらいアクセスがあるので、その後の経緯を補足すると、警察は「犯人」を同定したようだ。仙台の予備校生の単独犯行らしい。ヤフーにアクセスするとき携帯の識別番号を使っていたというから、問題外の単純な犯行だ。
最大の謎は、携帯電話というユーザーを同定しやすい端末から書き込んでいることだ。ヤフーのログには携帯キャリアのIPアドレスと機種の情報しか残らないが、キャリアには電話番号が残るので、接続先と時刻を照合すれば端末はわかる(2ちゃんねるなどと同じ)。ただこの携帯がプリペイドだった場合は、買うとき偽物の身分証明書を使えば足はつかない。
大学がaicezukiの情報を携帯キャリアに問い合わせても、個人情報保護法に引っかかるので情報は提供できない。上の4大学を重複受験している者を割り出せば、犯人はかなり絞り込めるが、複数いると決め手がない。偽計業務妨害(入試事務を混乱させた)で警察に告訴するしかないようだ。警察が捜査すれば端末を割り出すのは簡単だが、身元を偽って買ったプリペイドだと捜査は難航するかもしれない。
このように身元を完全に隠すことは可能だが、そこまで用心していたら、入試問題を掲示板に出すなどという大胆なことはしないだろう。多くの大学でやっているので組織的な犯行という可能性もあるが、共犯者がいるなら彼が調べたほうが確実だし、問い合わせに携帯は使わないだろう。
aicezukiはセンター試験で京大の2次を受験できるぐらいだからバカではないが、携帯キャリアに電話番号が残ることを知らないのではないか。証拠もたくさん残しており、意外に単純な犯行のような気がする。
追記:完全犯罪は論理的には可能だが、4大学を併願してどの問題も正解している受験生は、たかだか数人だろう。答案を知恵袋と照合すれば、警察の手を借りなくても割り出せる。今の段階で受験問題を知っているのは実際に受験した者だけだから、これは決め手になるだろう。
追記2:読売は問題を撮影して複数の協力者が知恵袋に掲載した可能性もあると書いているが、これは考えにくい。前述のようにPCなら足がつきにくく入力も速いので、携帯で入力するのはおかしい。親指族によれば「5~10分であんな複雑な文章を入力できるはずがない」という前提が間違っている。
追記3:この記事には毎日10万PVぐらいアクセスがあるので、その後の経緯を補足すると、警察は「犯人」を同定したようだ。仙台の予備校生の単独犯行らしい。ヤフーにアクセスするとき携帯の識別番号を使っていたというから、問題外の単純な犯行だ。
足がつかない携帯を複数で使いまわした手口かもしれません。
同じ予備校生、同じ高校の同級生、そういう感じで。
知恵袋で質問するって・・・・単純過ぎ(笑)
素人プロファイル(笑)すれば、犯人は世間でいうところの「進学校」出身、一浪か、二浪している、どうしても落ちたくないのでやってしまった、みたいな感じでしょうか?(^^)