
選挙報道では、日本のメディアより海外メディアのほうがはるかに的確なコメントをしていた。彼らが注目しているのは、もう明白な選挙の結果よりその後の人事だ。特に100人以上の「小沢チルドレン」が当選して、かつての田中派のような「党中党」になりそうな小沢グループの動向が焦点だ。1993年の細川政権のときの小沢一郎氏の政策は高く評価されているが、彼が幹事長になると「二重権力」になって政策決定が不透明になるので重要閣僚として処遇すべきだ、とForeign Policyはアドバイスしている。
私は宮沢政権末期に、竹下派の事務総長だった小沢氏にインタビューしたことがあるが、そのころの彼は輝いていた。その後の16年間、不幸なことに彼を超える政治家はあらわれなかった。今の民主党のバラマキ福祉路線は、彼の本音ではないだろう。あのときの理想に立ち返り、全部リセットしてはどうだろうか。どうせ誰もあのマニフェストが実現できるとは思っていないし、政権交代は約束を破ることなのだから。
今夜はライブドアのネットラジオでdankogaiと一緒に開票速報にコメントすることになった。日本政治の「失われた15年」を取り戻すにはどうすればいいか、twitter中継もまじえて議論したい。
ご本人は、明日から参院選の準備をはじめるしょう。小沢チルドレンの最初の仕事は参院選のお手伝いになると思いますよ。
世間では、参院で過半数をとらなければ社民党に振り回されるからだ、と見ている人が多いと思います。しかし、それだけではありません。民主党の地方組織を強固にするには参院選挙区の大多数で議員を選出する必要があるのです。私がもっとも恐れていることですが、、、
小沢さんが内閣に注文をつけるとすれば、戸別所得補償の実施と日米FTAの締結だけでしょうね。どちらも来年の参院選で効いてきますから。
日本の農政が、農業土木中心から農産物中心に移行することは望ましいことですが、自民党にとって辛いことにもなります。しかし10年後の再建を目指すのであれば受け入れるしかない。